僕は、ツイッターとEメールが選挙運動で解禁されることを望む

 
20100526200352.jpg
 候補者の選挙期間中のウェブサイト(ホームページ)やブログの更新を解禁する「ネット選挙解禁法案」の成立が、与野党一致で決定したようだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052600475
 しかし、この法案では、メール送信やTwitterの解禁は見送られるという。
 
 「Yahoo!みんなの政治」では、この件についてアンケートが設けられた。
 5/26の19:10での結果は次の通りである。
 
Q:インターネットを使った選挙運動の解禁について、ホームページやブログ更新の解禁を柱とすることで与野党が大筋合意。ツイッターと電子メールの解禁は見送られる方向のようですが、あなたの考えは?
 
20100526200353.jpg
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/cast/201005220001/
 
 
 この結果は、ネットユーザー中心の、かたよったものであろう。
 このアンケートは「Yahoo! JAPAN」のIDがなければ回答できないものである。
 男女比は、男83%:女17%。年代別では、30代・40代が過半数を超えている。
 いずれも日本の人口分布とは大きく異なっている。
 だから「支持政党」については、あまり参考にすべきアンケートではないと考える。
 
 しかし、そんなネットに精通したユーザー中心の回答であるのに、ツイッターも電子メールも解禁すべきではないとする意見が50%に達しているのには驚いた。
 
 ツイッターでは、今回の口蹄疫感染問題などで、政治家自身による発言が活発に交わされている。ところが、選挙期間中になれば、それらがすべて停止されてしまうのだ。
 たとえ、国民にそれらの情報を伝えようとしても「選挙のパフォーマンス」であるからするな、と言う。
 こんな不透明なことが許されてしかるべきであろうか。
 
 そして、現行の選挙活動では「カネがかかる」ことが問題視されている。
 クリーンな選挙を目指すためにも、現行の選挙戦は改革されなければならないはずなのだ。
 
 
 「Twitter」社は、ツイッターの商業利用には否定的だ。
 5月25日には、広告ツイートを禁止する意向が明らかにされた。
ツイッターが広告ツイート禁止を宣言。昨日発表のオプト社「つあど」なども対象に:In the looop:オルタナティブ・ブログ
 
 そのために、公正な選挙活動のツールとして、適正であると僕は思う。
 
 なりすまし発言などの問題も出てくるだろうが、それは運営側に通報することで、アカウント停止などの処置をとることはできる。
Twitterで「なりすまし」しているアカウントを削除する方法 - GIGAZINE
 
 ツイッターは140文字と制限字数があるために、発言者の人間性が出てくる。
 特に、国民への説明責任が欠かせない政治家にとって、ツイッターは相性のいいツールであるはずだ。
 TVなどのメディアを通じて「失言」を追いかけるよりも、Twitterによる生の発言から「失言」を見出したほうが、透明性があるではないか。
 
 今年の参院選の選挙活動でも、Twitterを導入するのは時期尚早ではないと思う。
 僕からすれば、応援する候補者のTwitterをフォローするだけで、ともに選挙を戦っている気分になるのではないか、と期待しているというのに。
 
 
 Eメールについても、僕は問題ないのではないか、と思う。
 我々はすでに業者による数多くの迷惑メールを受け取っている。ゆえに、その自衛策については、すでにそれぞれが身につけているはずだ。
 だいたい、得体の知れない業者と違って、政治団体がメールアドレスを入手するために不法行為を働くわけにはいくまい。そのために、望みのしないメールを受け取る可能性は低い。
 人間関係により、メールアドレスの登録を迫られた人も、そのメールを受け取ることは、大きな負担にはならないはずだ。
 
 
 Twitterやメールは、サーバでデータが保存される。
 ゆえに、不法行為を洗い出すことが容易になる。
 これまでの選挙運動に比べると、はるかに透明性が増すはずなのだ。
 
 
 選挙活動において、閉鎖的な会合よりも、オープンなネットでの発言のほうが影響力を持つようになれば、それは必ずやコスト削減につながる。
 我々は自宅にいながらも、それぞれの候補者の政治信条を知ることができるようになるのだ。
 デジタルデータだと、比較や分析をすることが、個人レベルでもできるようになる。
 メディアの情報に踊らされることなく、みずからの目で、それらを判断できる材料が整うのだ。
 
 Twitterにしろ、メールにしろ、過剰な選挙運動がもたらす迷惑行為から身を守る手段は多くある。
 電話で「◯◯党に入れてくれ」と勧誘されるよりも、それはずっと簡単なことだ
 そして、それらが解禁されれば、街頭演説だけではない選挙活動ができるようになり、我々はより身近に候補者のことを知ることができるようになる。
 
 今回の口蹄疫感染問題を考えただけでも、僕はTwitterの有効性を知ることができた
 ゆえに、僕は早く、これらのネットによる選挙運動が解禁されることを望む。
 
 そうすれば、みずからの目で、それぞれの党団体の行動や、候補者の資質を知ることができる。
 マスメディアの影響力を弱めるためにも、僕はネットによる選挙運動が、どんどん浸透することを望む。
 
 現行の選挙運動が「カネがかかる」ことは、すでに何度も指摘されている。
 どんな方法であれ、それを変革することは、もっと議論されてしかるべきではないだろうか。
 個人が組織から解放されて、自分の望む候補者に投票する社会を築くために。