登戸ブルース(2) ―「聖☆おにいさん」的な

 
 川崎市登戸のアパートで、先輩と同居し始めた僕の生活を「聖☆おにいさん」みたいだと知人が語りました。さしずめ、先輩がブッダで、僕がイエスって感じかな、と罰当たりなことを考えております。
 
 ところで、「聖☆おにいさん」って漫画はご存じでしょうか?
 

聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)

聖☆おにいさん(1) (モーニング KC)

 
 東京の立川のアパートで、なぜか同居するブッダとイエスが繰り広げる、宗教ネタを散りばめた日常(?)漫画です。
 僕は仏教徒ですが、手塚治虫の「ブッダ」ぐらいしか知らなくて、逆に聖書はいろいろ読んで、わりと詳しいです。なので、イエス君のネタのほうが楽しめました。
 
 この作品の魅力は、Tシャツの謎の文字。それぞれ、いわくつきの単語が書かれたTシャツを着ているのですが、その由来をまとめた記事を見つけました。
 
 
『聖☆おにいさん』Tシャツ文字のモトネタ一覧[絵文録ことのは]2008/07/28
 
 「ベロニカ」の意味がわからなかったので、スッキリしました。そうそう、聖書は知っていても、キリスト教ネタ自体には詳しくないんですよね、僕。
 
 なお「サロメ」についてですが、その名前は新約聖書にはなく、フラウィウス・ヨセフスの「ユダヤ古代誌」にあります。この「ユダヤ古代誌」の面白いところは、洗礼者ヨハネと、イエスの兄弟ヤコブの記述はあっても、イエス・キリストについては後世の偽作しか残っていないところ。
 この偽作については、もともとヨセフスが書いていたのを改作したか、ヨセフスが書いていなかったのにまるまる付け加えたのか、日々、歴史学者が論争しています。
 僕は95%ぐらいの確率で、前後の文脈からして、ヨセフスはイエスのことをまったく書かなかったと思います。つまり、イエスの箇所は、まるっきり後世の偽作だと考えています。
 洗礼者ヨハネと、イエスの兄弟ヤコブが書かれていて、イエス・キリストがないなんて、そんなバカな、と思われるかもしれませんが、新約聖書をよく読むと、イエス教団なんて洗礼者ヨハネの分派の一つにすぎないわけだし、その教団が勢力を増したのは、イエスの兄弟ヤコブがリーダーのときなんです。
 と、こういう事実を照らし合わせて、新約聖書を読み直すと、なかなか歴史のダイナミズムが味わえて、面白いんですけどね。
 まあ、信者の人からは「独自解釈、乙!」とバカにされるわけですが。
 
 あ、話がそれました。で、イエスはさておき、ブッダのことはくわしく知らないので、上記エントリの内容を新鮮な気持ちで読むことができました。
 特に、面白かったのが「犀(さい)の角のようにただ独り歩め」のところ。全文引用してみますが、長すぎるので読み飛ばすこと推奨です。
 

 あらゆるいきものに対して暴力を加えることなく、あらゆる生きもののいずれをも悩ますことなく、また子を欲するなかれ。いわんや朋友をや。犀の角のようにただ独り歩め。
 交わりをしたならば愛情が生ずる。愛情にしたがってこの苦しみが起こる。愛情から禍いの生ずることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め。
 朋友、親友に憐れみをかけ、心がほだされると、おのが利を失う。親しみにはこの恐れのあることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め。
 子や妻に対する愛着は、たしかに枝の広く茂った竹が互いに相絡むようなものである。筍(たけのこ)が他のものにまつわりつくことのないように、犀の角のようにただ独り歩め。
 林の中で、縛られていない鹿が食物を求めて欲するところに赴くように、聡明な人は独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。
 仲間の中におれば、休むにも、立つにも、旅するにも、つねにひとに呼びかけられる。他人に従属しない独立自由をめざして、犀の角のようにただ独り歩め。
 仲間の中におれば、遊戯と歓楽とがある。また子らに対する愛情は甚だ大である。愛しき者と別れることを厭いながらも、犀の角ようにただ独り歩め。
 四方のどこにでも赴き、害心あることなく、何でも得たもので満足し、諸々の苦難に堪えて、恐れることなく、犀の角のようにただ独り歩め。
 出家者でありながらなお不満の念を抱いている人々がいる。また家に住まう在家者でも同様である。だから他人の子女にかかわること少なく、犀の角のようにただ独り歩め。
 葉の落ちたコーヴィラーラ樹のように、在家の者のしるしを棄て去って、在家の束縛を断ち切って、健(たけ)き人はただ独り歩め。
もしも汝が〈賢明で協同し行儀正しい明敏な同伴者〉を得たならば、あらゆる危難に打ち勝ち、こころ喜び、気を落ち着かせてかれとともに歩め。
 しかしもしも汝が〈賢明で協同し行儀正しい明敏な同伴者〉を得ないならば、譬えば王が制服した国を捨て去るようにして、犀の角のようにただ独り歩め。
 我らは実に朋友を得る幸せを誉め称える。自分よりも勝れあるいは等しい朋友には、親しみ近付くべきである。このような朋友を得る事が出来なければ、罪過のない生活を楽しんで、犀の角のようにただ独り歩め。
 金の細工人がみごとに仕上げた二つの輝く黄金の腕輪を、一つ腕にはめれば、ぶつかり合う。それを見て、犀の角のようにただ独り歩め。
 このように二人でいるならば、われに饒舌といさかいとが起こるであろう。未来にこの恐れがあることを察して、犀の角のようにただ独り歩め。
 実に欲望は色とりどりで甘美であり、心に楽しく、種々のかたちで、心を攪乱する。欲望の対象にはこの患いのあることを察して、犀の角のようにただ独り歩め。
 これはわたくしにとって災害であり、腫れ物であり、禍であり、病であり、矢であり、恐怖である。諸々の欲望の対象にはこの恐ろしさのあることを見て、犀の角のようにただ独り歩め。
 寒さと暑さと、飢えと渇えと、風と太陽のの熱と、虻と蛇と……これらすべてのものにうち勝って、犀の角のようにただ独り歩め。
肩がしっかりと発育し蓮華のようにみごとな巨大な象は、その群れを離れて、欲するがままに森の中を遊歩する。そのように、犀の角のようにただ独り歩め。
 集会を楽しむ人には、暫時の解脱に至るべきことわりもない。太陽の末裔(ブッダ)のことばをこころがけて、犀の角のようにただ独り歩め。
 相争う哲学的見解を超え、(悟りに至る)決定に達し、道を得ている人は、「我は智慧が生じた。もはや他の人に指導される要がない。」と知って、犀の角のようにただ独り歩め。
 貪ることなく、詐ることなく、渇望することなく、(見せかけで)覆うことなく、濁りと迷妄とを除き去り、全世界において妄執のないものとなって、犀の角のようにただ独り歩め。
 義ならざるものを見て邪曲にとらわれている悪い朋友を避けよ。貪りに耽り怠っている人に、みずから親しむな。犀の角のようにただ独り歩め。
 学識ゆたかで真理をわきまえ、高邁、明敏な友と交われ。いろいろと為になることがらを知り、疑惑を除き去って、犀の角のようにただ独り歩め。
 世の中の遊戯や、娯楽や快楽に、満足を感ずることなく、心ひかれることなく、身の装飾を離れて、真実を語り、犀の角のようにただ独り歩め。
 妻子も、父母も、財宝も、穀物も、親族やほかあらゆる欲望までも、すべて捨てて、犀の角のようにただ独り歩め。
 「これは執着である。ここに楽しみは少なく、快い味わいも少なくて、苦しみが多い。これは魚を釣る釣り針である」と知って、賢者は、犀の角のようにただ独り歩め。
 水の中の魚が網を破るように、また火がすでに焼いたところに戻ってこないように、諸々の(煩悩)結び目を破り去って、犀の角のようにただ独り歩め。
 俯して見、とめどなくうろつくことなく、諸々の感官を防いで守り、こころを護り(慎み)、(煩悩の)流れ出ることなく、(煩悩の火に)焼かれることもなく、犀の角のようにただ独り歩め。
 葉の落ちたパーリチャッタ樹のように、在家者の諸々のしるしを除き去って、出家して袈裟の衣をまとい、犀の角のようにただ独り歩め。
 諸々の味を貪ることなく、えり好みすることなく、他人を養うことなく、戸ごとに食を乞い、家々に心をつなぐことなく、犀の角のようにただ独り歩め。
 こころの五つの覆いを断ち切って、全て付随して起る悪しき悩み(隋煩悩)を除き去り、なにものかにたよることなく、愛念の過ちを断ち切って、犀の角のようにただ独り歩め。
 以前に経験した楽しみと苦しみとを擲ち、また快さと憂いとを擲って、清らかな平静と安らいとを得て、犀の角のようにただ独り歩め。
 最高の目的を達成するために努力策励し、こころが怯むことなく、行いに怠ることなく、堅固な活動をなし、体力と智力とを具え、犀の角のようにただ独り歩め。
 独座と禅定を捨てることなく、諸々のことがらについて常に理法に従って行い、諸々の生存には憂いのあることを確かに知って、犀の角のようにただ独り歩め。
 妄執の消滅を求めて、怠らず、明敏であって、学ぶこと深く、こころをとどめ、理法を明らかに知り、自制し、努力して、犀の角のようにただ独り歩め。
 音声に驚かない獅子のように、網にとらえられない風のように、水に汚されない蓮のように、犀の角のようにただ独り歩め。
 歯牙強く獣どもの王である獅子が他の獣にうち勝ち制圧してふるまうように、辺地の坐臥に親しめ。犀の角のようにただ独り歩め。
 慈しみと平静とあわれみと解脱と喜びとを時に応じて修め、世間にすべて背くことなく、犀の角のようにただ独り歩め。
 貪欲と嫌悪と迷妄とを捨て、結び目を破り、命を失うのを恐れることなく、犀の角のようにただ独り歩め。
 今の人々は自分の利益のために交わりを結び、また他人に奉仕する。今日、利益を、めざさない友は得がたい。自分の利益のみを知る 人間は、きたならしい。犀の角のようにただ独り歩め。
 
引用元:ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)

 
 いやー、くどいですね!
 で、ここまで、クドクド何を言ってるのかというと、真理に辿り着くためには、あらゆる誘惑を退けよ、ということです。
 
 しかし、今の時代でいうと、リアル(三次元)への誘惑を捨てて、二次元の世界に解脱する、という意味に受けとめられる表現がちらほら見られます。
 もしかすると「童貞で30才をむかえると魔法が使える」という都市伝説を実現させるための合言葉が「サイの角」なのかもしれません。
 「本気を出したら恋人ぐらいは作れるけど、俺はあえてファッションに金をかけず、魔法使いを目指すんだ!」と思っている30才間近の人は「サイの角のようにただ独り歩め」とブツブツつぶやきながら、生きてみてはどうでしょう?
 
 まあ、ブッダ自身は、王族の生まれで、結婚もしているので、たいていの欲望を満たす環境で前半生を送っているわけですが。
 しかも、やることやって子供つくったくせに、彼が修行の邪魔になるから「ラーフラ(障害)」なんてひどい名前をつけるぐらいのDQN親です。今だったら役所が許可しませんよ、そんな名前。
 
 それにしても、僕はイマイチ「色即是空 空即是色」という仏教の真髄がピンときません。頭ではわかっても、心ではわからない。サイの角になりきれていないせいでしょうか。
 その点、イエスの「7の70回、人を許せ」という言葉のほうがひかれます。
 まあ、僕は許されてばっかりの人生でしたね。そろそろ「許す側」にならなけりゃ、と日々思っております。
 
 そんなブッダとイエスが、東京の立川で暮らしてたらどうなるかっていうのが、この「聖☆おにいさん」。
 宗教に抵抗がある人も、キリスト教や仏教の文化を知るきっかけには良い漫画だと思います。